ミニマリストとして、コンテンツ消費生活を否定していました。     沼畑直樹

「コンテンツを消費ばかりしてると駄目」と言い続けてきた。

オンラインゲーム中毒になったり、ストリートビューを見て海外の町に「行った気」になったりしていたから。

ミニマリズムを実践して、そういった過度なコンテンツ消費生活は終わり、「実際の経験に勝るものはないのだ」と主張した。

でも。

コンテンツ消費にも魅力が溢れていると、あることがきっかけで思い直した。

スウェーデンのストックホルム郊外、湖近くの森の中、赤い壁の一軒家に住む切り絵作家のアグネータ・フロック。

すぐ近くに湖があることを人生の歓びとして、晴れた日にはピクニックをし、広い庭の木々を眺める。

経験型として素晴らしい日常がある。

同時に彼女は、切り絵を作る。草木に変身した少女が、ダンスをする。

ユニコーンに乗って空を飛ぶ。

想像力を使うことを、楽しんでいる。

 

彼女のそういった日常を知ったとき、たまたま娘は家にいた。

家で、想像したキャッスル(城)について娘は考えている。

「白いモンスターがいる!」

おたふく風邪になって一週間も保育園を休み、外にも出かけられない。

そのせいで、家ではひたすら想像遊びをしていた。

「そこに城があるよ。なんとか山を登って辿り着かないと!」

と言うと、娘は怖がって行こうとしない。白いモンスターがいるからだ。きっとアナとエルサの世界を思い出している。

 

子どもの想像力は凄い。家の外に大好きなティンカーベルが飛んでいると言えば目を輝かせるし、アンパンマンジュースをこぼして「アンパンマンが泣いてるよ」と言うと娘も本気で泣く。

家の外に海がある山があると言えばそう思うし、サンタや妖精の存在も今なら信じられる。

大人は違う。信じられないものがいっぱいある。

子どものころは、幽霊が本当に怖かった。マンションの暗い廊下の先にある影が、幽霊にしか見えなかった。

ドラゴンクエストをやれば、中世の騎士になれた気がした。

今は、夜に家で一人でいても幽霊の存在は感じない。RPGもやらない。

 

そんな乾いてしまった私が、アグネータさんの想像力と実際の森や湖を楽しむ生活を見て、想像力はいつまでも偉大なのだと感じた。どちらも楽しむバランス感覚がいい。

大人になると想像力はミニマリズム化され、見えないものは見えないのだと断言してしまう。リアリズムを追究する。大人になって想像力を駆使する毎日は、馬鹿にされるかもしれない。私が植物になったことを想像したとして、コインが出てくるわけではない。だから私は、ゲームなどのコンテンツを否定したのかもしれない。

子どもの世界でも、否定の時期はやってくる。いつまでもサンタがいると言い続けると、やがて同級生に笑われる。

そうして、娘の世界からサンタは消えてなくなる。

 

だけども、親から率先してリアリズムの世界に子どもを導く必要はない。

娘が想像力を駆使して、見えないものも信じ、家の外に何かがいると疑うことなく想像することができるのは、今だけだ。

空を飛び、海に潜る。

妖精の飛ぶファンタジーの世界に生きることもできる。

リアリズムがやってくるのは何年後か。それまで、思う存分、その力を解放してあげようと思った。

 

 

 

コンテンツは想像力を使うもの

 

私が否定したストリートビュー。

「海外に行った気になれる」というコンテンツが、海外旅行の勇気を削っていると私は考え、大好きだったストリートビューを否定した。

なので、娘に見せることもなかった。

それが、今回の休み中、娘がお城を観たいというので、ストリートビューでヨーロッパのお城を「歩いた」。

初めて観る実写の城に、きゃあきゃあ言って喜んでいた。

もちろん、実際に行ってみせるのが一番いい。

でも、ストリートビューでみたお城は、次の想像力の糧になるかもしれない。

 

私が昔ハマッたサッカーゲーム。

やりすぎだったけど、サッカー選手になるという想像力がそこにはあった。

車のレースゲームも、実際にはレーサーになれない人がほとんどだから、夢の世界を与えてくれる。

 

バーチャル動画。

Youtubeで360 Experienceと検索すると、iPhoneなどの対応機種で車に乗って360度見渡せたり、スターウォーズの世界を体験できたりする。

楽しい。

子どもがそういったものに夢中になり過ぎるのは、親としてはやはり抵抗があるだろう。でも、自分が子どものころに何故ドラクエをやったのかどうかは、当時の親にはわからなかったはずだ。あのBGMですぐにでもあの世界に戻れるような感覚。

それは、「子どものころ」にあのゲームを体験したから。

小学校のころ観た映画はどれも、心に深く刻まれているのに、大人になってから観るファンタジー映画には、いまいちハマれない。これはきっと、大人になってしまった私自身の問題だ。

 

もう一度、想像力が欲しい。

 

空になった部屋では、むしろ想像力は働きやすくなるから、ミニマリズムとの相性はいい。

マテリアル・ポゼッション(物質的所有)としての本もDVDも捨ててしまったけれど、電子書籍やドラマは頻繁に見ているし、映画館にも行っている。

結局、コンテンツ消費のエネルギーはおそらくそれほど変わってない。

空の部屋でむしろ本をより一層読みたくなっているのは、想像力が使いやすくなったからかもしれない。

いずれにしろ、想像力は、大人になってミニマル化した。

想像能力が、感覚がミニマル化した。

もう一度、無限大に向けて解放できるかどうか。

やってみる。

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『最小限主義。』、写真集『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)、旅ガイド『スロウリィクロアチア』他

メール info@tablemagazines.com