家は牢獄。 沼畑直樹

空

このブログを通じて、「人間が誇れるのは何か」ということまで、シンプル化できた。

それは、肩書きやお金ではなく、「綺麗な空を毎日見ているかどうかだけ」というもの。

 

唐突かもしれない。

「空」なんてどこにでもあり、誰でも見れるものであり、そんなものが人間としての価値だとは。

あまねく世界中の人が持つ「空」の風景。

それでは、人の優越がつけられないではないか…。

そう。

つけられない。

そして、私はこの幸せのヒントである「空」を基準に、今まで生きてきた様々な謎を解いている。

心霊体験も含めて。

 

 

 

心霊体験するほどの半地下暮らし

若い頃の謎。

私は絵描き宣言をして、メゾネットの家を借りた。

半地下の部屋がアトリエ兼寝室である。

私は働きながらそこで絵を描き続けた。

窓がほぼ無いに等しいそこで、一人描き続けた。

結果、私は体を壊し、精神も真っ逆さまに落ちぶれた。

 

そこでは、心霊体験的なものもあった。

夜寝ていると、上から人が階段を下りてきて、トイレに入る音がした。

しかし、アトリエには誰も入ってこなかった。

夢だったのかもしれない。寝ぼけていたのか。

いや、起きていたような、気がする。

 

私は、仕事を辞めて実家に戻った。

「遠くへ行きたい」と思っただけで泣けてきたので、アウトだった。

その後「遠くへ行く」ため、日本中を旅して、最後に沖縄の久米島に辿り着いた。

「遠く」で私がしたのは、車で海にでかけて、サーフボードの上でぷかぷかと浮かぶこと。

まだウィンドサーフィンもサーフィンも知らなかった。

その、白い砂浜と青緑の海の上で浮かぶことが、ターニングポイントとなった。

そこで精神が完全復活したのだ。

 

幸福感に満たされ、それ以後、約20年間精神が弱ったことは一度もない。

「弱音」みたいなものとも無縁となっている。

 

同時に、どうして幸福感を感じたのか、そのころから問い続けている。

当時はよくわからなかったので、私はとりあえずサーフィンを続け、船の免許を取った。

そういう生活を5年ほど続けたあと、8年間ほどオフィスに閉じこもって猛烈に仕事をした。

オフィスの窓は閉め切っていて、気がつくと外は真っ暗だった。

夕陽も海も、毎日の生活から消えた。

そのかわり、夕陽を眺められる西向きの窓がある家を借りた。

週末は、夕方になるとリビングがオレンジ色に染まった。

窓から海は見えなかったが、美しい渋谷の空が見えた。

 

私はその後自分の会社を立ち上げ、家で仕事をするようになったので、夕陽は見ようと思えばいつでも見られるようになった。

クロアチアのアドリア海を何度も旅するうち、西に海を持ち、町が夕陽に照らされるのがこの地域の幸福感の秘密だと結論した。

さらに、ミニマル&イズムの投稿を重ねるなかで、知識だとか仕事だとかを取り払い、最後に自分のことを語れるのは、「今日きれいな夕陽を見た」ぐらいのものだと悟った。

そして今、「空」を中心に考えながら、久米島の海の上で幸福感を得た答えを見つけた。

答えは、「広い空の下にいたから」だ。

プラス海、サーフボード。また、ブログで最初に書いたように、「何もしない」から。

40歳になってやっとわかった。

 

 

「お天道様が見えなくなるようなことだけはするな」

人は外を歩いていると、上に空がある。

でも当たり前すぎて、誰も見上げない。

それは、求める刺激や欲求を、複雑化しているからだ。

幸福への欲求が、複雑化している。

 

はるか昔から、人間は外を中心に活動していた。

幸せだったと想像する。

真っ暗な洞穴に入ったときは、どんな気分だったろう。

やがて、外に家を造る。でも、最初は窓はなかっただろう。

暗い。

 

上海のある地域の路地を歩くと、家の中は昼でも真っ暗だ。

だから住民は路地で生活している。

楽しそうだ。

老人が路地で飼っている小鳥を眺めている。

 

人間は家を作った。

家がないと、眠れない。

私が日本中を旅しているときは寝袋で寝ていたので、やっぱり疲れた。

旅が終わると、左目のまつげが白くなってしまい、今も白い。

 

だから家は必要なのだが、人は家に快適性を求めて、家で多くの時間を過ごせるようになった。

しかし、空が見えるような家だったり、テラスがある家ならいいが、そうでない家も都市には量産されている。

 

最近の窓が大きな家や、高層階の眺めのいい家はいい。

だが、私がアトリエとした半地下の部屋は、どうだろう。

夢かもしれないが、幽霊が下りてくるほど私は病んだ。

部屋のせいだと言ってはいけないと人は言うだろう。

だが、私はそれ以来、部屋の持つ雰囲気を大事にしている。

雰囲気とは、たぶん、太陽光がいっぱい入るとか、空が見えるとか、そういったことだろう。今考えると。

 

空のことを考えて、ふと思い出した。

滅多にああしろこうしろと言わない私の父が唯一言っていた、あの言葉。

「お天道様が見えなくなるようなことだけはするな」

つまり、牢屋に入るなということ。

空が見えない牢屋牢獄は、そこで生活すること自体が、不幸せなのだ。

 

窓の少ない家は、「空」の観点からすると、牢獄のようなもの。というのは、過激だろうか。

そこに長く居すぎると、幸福から遠のいていくと、思うのだ。

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『最小限主義。』、写真集『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)、旅ガイド『スロウリィクロアチア』他

メール info@tablemagazines.com