MENU
  • BLOG
  • ABOUT US
  • CONTACT
Less is the future | Minimal & Ism
Minimal & Ism
  • BLOG
  • ABOUT US
  • CONTACT
Minimal & Ism

#国立競技場– tag –

  • ミニマリズム

    ロゴはいらない。引き算で考える東京オリンピック。
    沼畑直樹

    夜、部屋の光を壁にあてるフロアライトにして、何もないテーブルの上でしっとりお茶を飲む。京都・俵屋旅館の映像を観たあとだから、余計に和風ミニマリズム感がぐっとくる。「ミニマリズム」という言葉はカタカナで、和風という日本語と合わせるのは具合...
    2015.08.17
1
こんな記事もありました
  • 焚き火、瞑想、ランニング
    佐々木典士
  • 花のある生活
    佐々木典士
  • 芝生の上に屋根だけがあるような家。  沼畑直樹
  • 國分功一郎「中動態の世界」〜意志の発生〜
    佐々木典士
  • 『茶の本』の英語 沼畑直樹
  • 「ぼくモノ」と1000万人のミニマリズム
    佐々木典士
  • 北米ホンダ1980年の広告 Think simple.       沼畑直樹
カテゴリー
  • ミニマリズム
  • ミニマリストの持ち物
  • 部屋紹介
  • 体験主義 ニュー・エンピリシズム
  • 習慣
  • 食事
  • 運動
  • 仕事
  • 環境
  • 書くこと
  • 車
  • 書評
  • 映画評
  • 旅行
  • 対談
  • 英語
  • エッセイ
  • フィリピン留学
  • 空と夕陽
  • 連載 エンプティスペース
  • ぼくたちは習慣で、できている。
  • ぼくたちに、もうモノは必要ない。
  • 最小限主義。
  • 連載 半径5mからの環境学
  • English
  • 告知

沼畑直樹『最小限主義。 「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム"の暮らし』

沼畑直樹/下条美緒『ミニマルごはん 食材も作り方も器もすべて最小限のシンプルキッチンライフ』

佐々木典士「ぼくたちは習慣で、できている。」

ぼくたちに、もうモノは必要ない。増補版
  1. ホーム
  2. #国立競技場

© 2021 Minimal & Ism