-
「成長」への疑問と「何もしない」午後。 沼畑直樹
「国」という単位で物を考えるとき、必ず「経済成長」が目標となる。 企業のようだ。 しかし、なぜ去年より「成長」しなくてはならないのか、誰も答えてくれない。 去年と同じでは駄目なのか、少し落ちては駄目なのか。 少し落ちた年は、失敗の... -
JAPAN DETOX
ドゥブロブニク大谷英子写真集撮影記 沼畑直樹海外で、雨の中一人になったホテルで感じたこと。 「自分の物に囲まれない」という事とは? http://www.hirata-office.jp/topic/otani_eiko/japandetox/01.html -
テーブルの上に何もない。岸本葉子さん
沼畑直樹今日、エッセイストの岸本葉子さんの撮影を屋外で行った。 帰り、岸本さんの自宅近くだったので、お邪魔したところ、部屋がキレイ。 リビングのテーブルの上にはティッシュボックス以外なにもない。 もう一つのテーブルにも、盆があ... -
ミニマリズムとミニマル&イズム
佐々木典士Minimal&ism このウェブサイトのタイトルを考えてくれたのは沼畑さんだが、 僕なりにこのタイトルの意味を考えてみた。 ミニマリズム、ミニマリストになることは 「目的」ではない。 持っているモノを極力少なくする。 情報過多のノイズを遮断する。 ... -
ミニマリズム宣言
物をなるべく持たず暮らすことは、楽しい。 物のない空間は、清々しい。 質素でミニマルな生き方は、物質文明を謳歌した現代人が目指す未来の生き方だ。 2014年5月 ミニマル&イズム