雨キャンプは、小さい世界。
沼畑直樹

 

今年はじめてのキャンプは、雨だった。

予報で雨になるのは知っていて、「雨を楽しむ」という心構えで向かったものの、栃木県の山の中のキャンプ場で、割り当てられた場所には大きな水たまり。

どうにもならないので、場所を少し高い場所に替えてもらい、水はけのいい場所に移動。そこでテントとタープを設置することとなった。

 

それからは、言葉にすると「夢中」状態。

忙しく、勢いよく動いているわけではないけれど、じっくり考えながら、雨の中で快適な空間を作るために動く。

やっと完成したら火おこしで、肉を焼いて、他の家族と焚き火を囲んで、あっという間に寝る時間。

 

 

その間、ずっと雨は降り続いていた。

「夢中」な気分でいたのは、きっと雨のせいだ。

暗くなった森の中で、このキャンプ場には他にも多くの家族がテントを張っていた。

それぞれが話しをして、子どもたちが楽しく声を張り上げているのに、耳にまで入ってこないのは、雨のせい。

雨が音を遮断して、空間を遮断してしまう。

 

自分のサイトに一人でいると、向かいの友人たちのサイトも別世界のように感じる。

暗闇にそれぞれの灯りがぼわっと見えるだけ。

歩いていってタープの下に入ると、温かい灯りの下に温かい火と食事。

その「家」があらわれる。

 

自分のサイトに戻る。

タープには雨の音が響き、雨のせいで誰かに覗かれる感じはない。

夕方から夜にかけて、外に居続けること自体がまず圧倒的な非日常感があるけれど、雨の下でずっと過ごすことも、大人になった今では珍しい。

タープの外からは雨粒が落ち続けていて、中には雨がない。

雨音のせいで、まわりの音もあまり聞こえない。

ネットや交通手段によって人はグローバルに向かい、世界は「狭く」なっているけど、遮断されたここは「ひとりぼっち」的な面で「狭い」。

外にいるのに、家の中じゃないのに、この世界は小さい。

まわりの世界と断絶して、世界がミニマルになる。

晴れキャンプはまわりと挨拶を交わしたり、声が聞こえたりするから、世界が拡がるイメージがあるけれど、こちらは孤立、遮断。ひとり感。

雨に囲まれた、小さな自分だけの空間で過ごせる。

 

雨キャンプは、小さい世界。

雨キャンプは、大変だけど、夢中になれる。

 

 

 

※写真は友人家族のサイト

 

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『最小限主義。』、写真集『ジヴェリ』『パールロード』他(Rem York Maash Haas名義)、旅ガイド『スロウリィクロアチア』他

メール info@tablemagazines.com