「壁」のミニマリズム
佐々木典士

 

6月に「ぼくモノ」を出版してからの4ヶ月で、ぼくの部屋には取材も含めると、70人ぐらいの人が訪れてくれたと思う。

11年間住んだ、以前の部屋には友達を誰も呼べなかった。遊びに来たいと言われてもそれとなく断っていた。今とはエライ違いだ。

前は広くもなく、キレイでもない部屋に人を呼ぶのが恥ずかしかった。彼女が来るにしても、予定がちゃんと決まっていないと困る。その日時に合わせて片付けやら掃除やらをする必要があるからだ。いまは毎朝、掃除をしてから出かける。部屋はいつもと同じ、完璧な状態だ。だから突然の来客があっても対応できる。

TVタックルの出演で、厚切りジェイソンに一泊してもらった。それも「明日泊まってもいいですか?」というディレクターさんの直前のオファーがあり、面白そうだったので快諾したから成り立った。

部屋にいつ来てもらってもいいし、部屋のどの引き出しも、自由に勝手に開けてもらってもいい。狭いけれど、何も恥ずかしいところのない部屋。そんな部屋に住むようになってから、自分が作り出していた「壁」が崩れていくのを感じる。

写真を撮られることすら避けていたような自分が、全国放送で恥ずかしそうなところをオープンに晒せたりもする。なぜだろう?

「恥ずかしい」という気持ちは「自分をよく見せたい」という気持ちとセットになっている。自分をよく見せたい気持ちがあるから、実際との落差を恥ずかしいと思う。どうやら、そんな気持ちも弱まってきたらしい。これは「他人の目線のためにある」モノを片っ端から捨ててきたことも関係している。他人の目線が気にならなくなり、自分をよく見せようという気持ちも和らいでいく。

「自分はこんなだし、こんな感じだ」

自分をよく見せようとする気持ちが薄まると、メディアに出ることになってもあまり緊張しなくなってきた。120%の自分も、100%の自分も伝える必要はない。大したことのない自分だが、60%も伝われば上出来だ。

まだまだミニマリストの生活は奇異に映るかもしれない。
だけど、誰かに何かを言われても、気にならなくなってきた。ぼくは快適に過ごせる、この生活を気に入っている。

自分の基準で、自分で選んだ生活を、ただ自分で感じている。

「人と違っていても問題ない」

ミニマリズムを通して学んだそんな気持ちが、恥じる気持ちをどこかへやり、壁はさらに薄くなっていく。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家/編集者。1979年生まれ。香川県出身。『BOMB!』、『STUDIO VOICE』、写真集&書籍編集者を経てフリーに。ミニマリスト本『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』は25カ国語に翻訳。習慣本『ぼくたちは習慣で、できている。』(ワニブックス刊)は12ヶ国語へ翻訳。