先日、ミニマリズムの取材があったので
取材先に行くまでの電車のなかで「ぼくモノ」を読み返していた。
ブログでも何でもいいが何か書いたことのある人なら、
それほど時間が経っていないのに、自分が書いた文章を忘れる経験があるのではないだろうか?
「こんなこと書いたっけ? こんなこと考えてたの?」
自分が書いたことに助けてもらったり、感心することもある。
「ほほう、なかなかいいこと書くやん」
本を書く以前は、著者は本に書いている内容はすべて暗記して、
いつでも使いこなせる状態なのかと思っていたが、ぜんぜんそんなことはなかった。
『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生も、2007年頃のインタビューで
「ファントム・ブラッド(初期の作品)あたりは他人の作品のような感じがあする。冷静にファンみたいな感じで読めます」
「描いたスタンドやキャラクターも忘れるので、読み返して思い出すことがある。読者のほうがよく知ってる」
というようなことを言っている。
堀江貴文さんとなるともっと過激で、近刊の『多動力』の内容を忘れていることを指摘されると、
「読み返す? なんで自分のアウトプットを自分で反芻する必要があるの?」
とまで言っている。『多動力』も校正で1回読んだだけで、それから1回も読んでいないそうだ。
ぼくにしても電車のなかで「ぼくモノ」を
「ふんふん、それでそれで?」
と続きを楽しみに読んでいたのだから、世話はない。
形に残してみると、それをどんどん忘れていきながら、新しいことを考えていることに気づく。
半年たつと身体の細胞は、ほぼ入れ替わっているらしいが、そういうことも影響しているかもしれない。
常に変化し続けていて、自分の考えていたことすら覚えていない。
習慣について調べ始めると、自分が取る行動のうちに、無意識のものがたくさん含まれていることもよくわかった。
自分から自然に出てくる「言い訳」もほとんど信用しなくなった。
そんなこんなで
「自分はいちばん身近な他人」
だと思うようになった。
その歴史を全部覚えているわけでも、
身体のメカニズムを把握しているわけでも、
意識をコントロールできているわけでもない。
でも、いちばん身近なのに変わりない。
自分を愛せない人は、他人も愛せない。
とはよく言われるが当たり前かもしれない。
自分も他人なのだから。
他人には優しくするのがいい。