毎月1日は「雑事デー」
佐々木典士

禅の修行僧の日課は、日付の数字で決められているという。

 

4と9のつく日は、剃髪と特に丁寧なそうじ。

1,3,6,8がつく日は、托鉢、などなど。

 

 

なるほど、こうすれば

「そろそろ髪を剃ろうかな、もうちょっといけそうだから明日でいいかな」

などと悩む必要がない。髪の伸びも、掃除の具合も一定だろう。

 

それにならって、

ぼくも毎月1日を「雑事デー」にしている。

やることは

 

【ミニマリズム、掃除系】

・いらないものを見極め、手放す

・中掃除 (窓ガラス、洗車など普段しないところ)

・生活の仕組み、動線の改善

・生活備品の確認→購入(ゴミ袋、洗剤など)

・歯ブラシ、カミソリの交換

・溜まったダンボールをまとめる

 

【仕事・お金系】

・税金の支払い

・請求書など郵便物送る

・領収書の整理、プリントアウト

・本、名刺、書類などのスキャン

・ブックマークの整理

・本棚の整理(重要テーマを前に出し、読むべきものをはっきりさせる)

 

 

など。毎日の習慣では、なかなか手が及ばないものを整理していく。

 

「雑事デー」のメリット

 

雑事デーがいいのは、普段手が及ばないものを目にしても

「できていない」と自分を責める必要がないことだ。

 

普段は領収書をわちゃっとクリアファイルに入れているだけでも、

ダンボールが溜まっているのを見たとしても、

「それに手を付ける日は決まっている」と思えれば、安心できる。

放置しているわけではないのだ。

 

 

コツは、「自分とのアポイントメント」を何より優先すること。

毎月1日は雑事デーなのだから、そこに予定は入れない。

自分という他人との約束を、優先して守る。

 

 

そして「例外をきっちり作る」

1日にどうしても外せない予定が入るときは、その場でスライドさせて2日に雑事デーを

スケジュールに記入する。2日もダメなら3日に。翌月には持ち越さない。

会社員の方なら、第一土曜日にするとか、最終土曜日にするなどもいいかもしれない。

 

 

ひとつひとつの雑事は、はっきり言ってつまらないこともある。

しかし、雑事をまとめてやると、かなりすっきりし、達成感もある。

 

 

雑事デーがあることで、毎日の習慣をスムーズに進められる。

ぼくにとっては毎日の習慣を支える、大事な習慣のひとつだ。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家/編集者。1979年生まれ。香川県出身。『BOMB!』、『STUDIO VOICE』、写真集&書籍編集者を経てフリーに。ミニマリスト本『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』は25カ国語に翻訳。習慣本『ぼくたちは習慣で、できている。』(ワニブックス刊)は12ヶ国語へ翻訳。