経験を盗もう 〜盗賊の極意〜
佐々木典士

ぼくは人の話を聞くのが好きで、これは自分でも好きなところだ。

今日の日本橋BOOKCONでも10人ぐらいの方とひとりひとりたっぷりお話を聞いて楽しかった。「茶室」と称していた不動前時代のミニマリストモデルハウスでも、初対面の人を家に招き数時間ずつ話していたのだが、その感覚を思い出した。

 

 

編集者時代に、インタビューをして原稿を書くことも多かったので、

人に話を聞くのに慣れているということはある。

 

 

しかし、編集者でも聞くより話をするのが好きなひとは多い。

ぼくは話を聞くほうが圧倒的に好きだ。

 

 

理由を簡単に言えば、

自分が話す内容について、自分はすでに知っているからだ。

 

 

誰かに話をすることで、より自分についてわかってくるということはある。

うまいインビュアーの手にかかると、自分の考えていることが、よりはっきりしてきたりする。

 

 

しかし、それでも自分がまったく見知らぬ内容ではない。

ぼくが話を聞くことが好きなのは、自分の全然知らないことがわかるからだ。

 

 

一度きりしかない人生は、就けない職業だらけであり、住むことのできない場所だらけ。

その仕事がどんなものでどんな難しさを抱えているのか、その土地に生まれ落ちるとどんな感覚なのか、その趣味を実践するとどんな楽しさがあるのか、とにかくその人が見ている景色を知りたい、自分の視点に追加したい。

 

 

「話を聞く」といえば、相手に寄り添う意味もあるが、実際には自分の好奇心が上回っていて、単に欲張りな面が強い。

 

 

今日はポエトリー・リーディングの様子を伺い、私鉄の駅員とコールセンターの仕事を想像し、スケートカルチャーと恋の始まりと、31年間の結婚生活について思いを馳せた。

 

 

糸井重里さんには「経験を盗め」というシリーズの本があって未読なくせに、そのタイトルの意味するところだけはいつも心にある。ぼくに特殊能力が備わるとしたら、間違いなく「HUNTER×HUNTER」のクロロのような、盗んで使う能力だと思っている。

 

 

ぼくが聞くほうが好きなのは、話す声にも、話す技術にも自信がないのもある。

そこに自信があれば、もっと話すほうに寄っていたかもしれない。

でも聞ける人は少ないので、助かっていたりもする。

 

 

あたりまえだが、聞いたことは実際に体験することとは全然違う。

だけど、みんなもっと盗むつもりでいろいろ聞いたらいいのに、いいの?

じゃあもらっちゃうよ。と思うこともままある。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家/編集者。1979年生まれ。香川県出身。『BOMB!』、『STUDIO VOICE』、写真集&書籍編集者を経てフリーに。ミニマリスト本『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』は25カ国語に翻訳。習慣本『ぼくたちは習慣で、できている。』(ワニブックス刊)は12ヶ国語へ翻訳。