BLOG
-
近内悠太『世界は贈与でできている』〜贈与が生む意志力〜 佐々木典士
【「交換」が覆い尽くす社会】 日本の地方を車やバイクで走っていると、どんな辺鄙な場所に行っても山にはトンネルが開き、道路は舗装されていて安全に走れることに驚く。山に登れば、登山道が整備され、石を積み上げて階段が作られ危険が避けられる。 こ... -
エンプティ・スペース 018
モノは増えて→そして今 沼畑直樹 Empty Space Naoki Numahata2019年10月30日 なんだかんだ言って、モノは増えていく。 家族暮らしには避けられない道だ。 引っ越しから1年、部屋は綺麗だが、「常にモノがテーブルの上やカウンターに置かれない状況を作る」という面では、崩れることは多い。 妻が食事を作り、食べ、片... -
人に見せられないもの。沼畑直樹
ミニマリズムに出会ってキャンプを始めたころ、揃えた道具の競い合いのような雰囲気が周辺で起こり、ある人に「そこでまた競ってしまう」と指摘されたことがあった。 それから、どんなことでも「これは競争になっていないか?」と自分に問いかけるようにな... -
エンプティ・スペース 017
夕涼みの風景 東京ローカル
沼畑直樹
Empty Space Naoki Numahata2019年9月2日 9月1日、日曜日に朝市に行った。朝市といっても、昼の3時からはじまる朝市。ローカルの人々が集まり、小さな店舗が集うお祭りだ。 前々から友人が出店している縁で通っていたが、今回は引っ越した先の近くで行われるので、「絶対行くよ」と参... -
ヤマザキOKコンピュータ『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』〜金より大事なものを守るための投資〜 佐々木典士
著者のヤマザキOKコンピュータ(さん付けも違和感あるし長いので愛称のヤマコンで)とは、「ぼく習」を出版する直前ぐらいに大阪で一度会ったことがある。「途中でやめる」の山下陽光さんがつないでくれたご縁だ。サバイブというメディアで書かれている記... -
新型コロナウイルスとミニマリスト 佐々木典士
【ミニマリストはこの状況に向いていない?】 新型コロナウイルスはミニマリストの生活にどう影響するのか? まずわかりやすいものとして、ミニマリストはこの状況に向いていないという意見があるだろう。国内外で物流が滞ったり、買い占めが起こったとき... -
リアルどうぶつの森 〜雑用の再導入〜 佐々木典士
【宙ぶらりんに】 3月初旬に確定申告のためにフィリピンから日本に一時帰国した。フィリピンではコロナウイルスへの対策が早くしかも徹底していた。3月中旬にはフィリピンで国内移動する手段があっという間に絶たれ、何をどうしても日本から戻れなくなっ... -
エンプティ・スペース 016
コロナ疲れ
沼畑直樹
Empty Space Naoki Numahata2020年5月7日 GWが終わった。コロナの自粛中のGWは、なんだか疲れた。 疲れたといっても、長いテレワークの続きで、どこにもでかけられなくて疲れたわけではない。 普段のリズムと違ったから、でもない。 15年前から自宅作業なので、妻がテレワークになっ... -
エンプティ・スペース 015
どこにも行かない
沼畑直樹
Empty Space Naoki Numahata2019年3月7日 ※およそ1年前に書いたものです 去年、2018年の6月に家を購入して、今は年を越え3月。その間、どこにも旅行に行っていない。 友人はニュージーランドにドライブ旅行に行った。 友人はイギリスに行った。 義理の姉は先週、ベトナムに行った... -
エンプティ・スペース 014
コンクリの色はミニマリズム?
沼畑直樹
Empty Space Naoki Numahata2018年12月 素敵コーヒーショップが都内で爆発的に増えてきても、牧歌的な郊外に引っ越してきた私には残念だけども無縁だ。 今思えば、吉祥寺時代はコーヒースタンドが街中に溢れていて、出現しては消え、残るものは残りと、非情な商店街の移り変わり...